スノーボードケースは、ボードを安全に運ぶためのアイテムであり、公共交通機関や車での移動の際にとても役立ちます。自分に合った適切なボードケースを選ぶことによってスノーボード旅行をより楽しめるようになるでしょう。本記事では、スノーボードケースの特徴や収納方法、コスパの良いケース・筆者のおすすめなどをわかりやすく解説しています。
ケースの硬さの特徴
スノーボードケースには主に「ハードケース」と「ソフトケース」の2種類があります。
ハードケース
プラスチックやポリカーボネートなどの頑丈な素材でできており、ボードを外部の衝撃からしっかりと守ります。運搬時に安心感がありますが、重くてかさばってしまうという特徴もあります。飛行機など、長距離を移動してスノーボードを持ち運びたいという方におすすめです。
ソフトケース
ナイロンやポリエステル製で軽量です。持ち運びやすくコンパクトに収納できますが、耐衝撃性はハードケースより劣ります。ソフトケースの場合小物を多く詰め込んだ時にも多少伸縮しちょうどよく収まってくれるので、筆者はソフトケースをおすすめします。
ケースタイプ別の収納と配置について
スノーボードケースは収納方法別に分けると主に「オールインワンタイプ」と「単独収納タイプ」の2種類に分かれます。
オールインワンタイプ
スノーボードだけでなく、ブーツやヘルメットなどの装備も収納できる便利なケースです。オールインワンタイプの場合、ゴーグル、ヘルメット、グローブ、ブーツなど、スノーボードに必要なアイテムをまとめて収納できるのでとても便利です。また、ケース内の荷物の配置についても考えることが大切です。重心を意識した荷物の配置を行うことで、持ち運びが楽になります。
単独収納タイプ
単独収納タイプはボード専用のケースで、ボードだけをシンプルに持ち運びたい方に適しています。
初心者がスノーボードケースを選ぶ際に陥りがちな失敗として、サイズ選びがあります。ケースが大きすぎると無駄なスペースができ、逆に小さすぎるとボードが収まらないことがあります。ボードの長さや幅に合わせたケースを選ぶことが大切です。
持ち運び方法別のケースタイプ
スノーボードケースは持ち運び方法別に分けると以下の3種類があります。
3WAYケース(リュック)
リュック、ショルダー、手持ちの3つのスタイルで持ち運べる便利なケースです。シーンに応じて使い方を変えられるのが魅力です。ツアーや車でスノボに行くけど、集合場所までは電車で行くことが多いという人にはこのタイプをおすすめします。
筆者も集合場所までは電車で移動することが多いですが、キャスター付き・ショルダータイプのケースの場合ボードを横にして持つことになり、どうしても移動がしにくかったです。リュックのように背負うことのできる3WAYケースだとボードを縦に持つことができストレスなく移動することができますので、大きなこだわりがないという方にはこのタイプをおすすめします。ただ、ボードを縦に持つことから天井の低い場所や扉をくぐる際には注意が必要です。
キャスター付きケース
長距離移動や重い荷物を運ぶのに適しています。キャリーケースのように押して歩くことになり、狭い場所では取り扱いが難しくなることがあるので注意が必要です。
ショルダーケース
軽量でシンプルなデザインが特徴です。日帰りのスノーボードにぴったりで、車での移動にも便利です。ショルダーバックのように肩から掛ける形ですので、長距離移動の際には肩が痛くなってしまうこともあります。
防水性や耐久性
スノーボードケースを選ぶ際には、防水性や耐久性も重要です。耐水素材で作られたケースは、雨や湿気からボードを守ってくれます。保護性が高いパッド付きのケースや、耐衝撃性のあるケースを選ぶことで、雪や衝撃からボードをしっかりと守ることができます。
おすすめのスノーボードケース
スノーボードケースの価格はピンからキリまであります。初心者におすすめなのは、手頃な価格で品質の良いケースです。コストパフォーマンスを意識して選ぶことが重要です。見た目にもこだわりたいという方は、有名ブランドであるBurtonのケースなどがおしゃれでおすすめです。以下におすすめのコスパの良いケース2選と、Burtonのケース2選を紹介します。
まとめ:自分に合ったスノーボードケースで快適なシーズンを楽しもう
筆者としてはソフトケースの3WAYタイプを最もおすすめします。人の多いところでも移動しやすく、ショルダータイプとは違い片方の肩に大きく負担をかけることもないからです。スノボをする環境によって求めるケースの機能は変わってきますので、自分に合うスノーボードケースをみつけましょう!
コメント